【ドラム】当HPの記事についてのQ&A【基礎/練習法】

  >[ドラム]当HPの記事についてのQ&A[基礎/練習法]

 

HPの記事に関して、よく聞かれそうな質問をまとめてみました。当HPの記事をご覧になる上での参考にしていただけましたら幸いです。

 

Q1.ドラムを叩く上で、なぜリラックス推奨しているのか?

 

A.ドラムを演奏する上では、リラックスすることのデメリットよりメリットの方が断然多いと日々感じます。リラックスを心がけることでドラムを叩く上で最適な状態になり、演奏も自然なものになるため、サウンド面でも自然なものを産み出すことが可能になります。さらには、腱鞘炎や怪我のリスクも激減させることが出来るのも事実です。もちろん、あえてリラックスしないことで力強いサウンド・パフォーマンスが実現出来る長所もあるのかもしれませんが、それで体に痛みが生じ、演奏出来ない状態になってしまったら元も子もないと感じます。

 

リラックスについての詳しい解説はこちら 

 

 

Q2.なぜ、引き出し増やすだけではカッコよく聴こえないという記事を書き上げたのか?

 

A.引き出しを増やすことも重要ですが、譜面には書き表しきれないノリや揺らぎ、さらには11打の音色についても聴こえ方に影響してくるのはドラムを演奏する上での事実であると言えます。聴衆を惹き付ける演奏を実現したいあまり、引き出しを増やすことにばかり焦点を当ててしまい、カッコよく聴こえないドラムになってしまったら元も子もないと感じたので1つの記事として取り扱いました。

 

引き出しについての詳しい解説はこちら 

 

 

Q3.なぜ、クリック練習に関して、1つの記事で深掘りしたのか?

 

A.様々な楽器・場面においてクリック練習が推奨される余り、本来のクリック練習を目的が見失われがちにあると感じる瞬間が多いからです。

 

クリック練習についての詳しい解説はこちら 

 

 

Q4.なぜ、ミュートに関する注意点1つの記事として取り扱ったのか?

 

A.個人的にドラム本来の素材を生かしてこそのドラムの演奏であると日々感じます。例えば、出来上がった料理に対して後から沢山の調味料を掛けすぎると本来の味が失われてしまう事例が、楽器に対しても当てはまると考えられるため、ミュートに関して1つの記事として取り扱いました。

 

ミュートについての詳しい解説はこちら 

 

 

Q5.なぜ、ビート/バッキングの腕を磨きたいドラマーに対してドラムソロのコピーを行うことを推奨するのか?

 

A.まず、基礎部分が出来ていないと上達の妨げとなってしまうのは、どの楽器にも言えることであると思います。一方で基礎が重要と言われてる余り、シンプルな練習にばかり焦点を当ててしまい、なかなか視野の広がらないドラマーが出てきてしまうのではないかと予想されました。そこで、1つの打開策としてドラムソロのコピーの練習を記事として扱いました。

 

ドラムソロについての詳しい解説はこちら 

 

 

Q6.なぜ前ノリ/後ノリ意味に関して1つの記事で深掘りしたのか?

 

A.この2つの単語はとても曖昧な表現であり、明確な定義が定まっているとは見受けられず、様々な解釈が生まれることが予想されました。この2つの単語を様々な場面で見聞きすることによって、世のドラマーが日ごろドラムを取り組む上での混乱を防ぎたい思いがあるため当HPの記事として取り扱いました。

 

ノリについての詳しい解説はこちら

 

 

上記のQ&Aが当HPのドラムに関する記事をご覧いただく上で、参考になりましたら幸いです。

他にも思い付くQ&Aがあったら随時書き足していこうと思います。